パンを作るときに使う
【 イースト 種類 】について、
簡単にまとめてみました♪

イースト 種類
イーストには大きく分けて、
●ドライイースト
●生イースト
●セミドライイースト
の3種類と
●通常タイプ
●耐糖タイプ
の2タイプがあります。
まずは、イーストの種類から、
紹介していきます。
ドライイースト
発酵時間が長めなパンに、
向いています。
デンプン等をゆっくり分解して、
イーストが吸収する為です♪
※予備発酵が必要です。
>ドライイースト 保存
保存
●冷蔵保存・可
●冷凍保存・可
●冷蔵保存・可
●冷凍保存・可
生イースト
生イーストは、
イーストが活発♪
糖が少ないと、
砂糖やデンプン等を分解して、
パン生地を劣化させちゃいます。
なので、
砂糖を使わないパンには、
ちょっと不向き・・・
逆に、
発酵時間が短めなパンや、
糖の多いパンには向いています♪
>生イースト 保存
●冷蔵保存・可
●冷凍保存・不可
※冷凍が出来るタイプもあります。
●冷凍保存・不可
※冷凍が出来るタイプもあります。
セミドライイースト
ドライイーストと生イーストの中間
そんな感じのイーストです。
保存
●冷蔵保存・可
●冷凍保存・可
●冷凍保存・可
毎日作る方でなくても、
使いやすいイーストです。
セミドライイーストには、
二つのタイプがありますので、
ご紹介したいと思います。
通常タイプと耐糖タイプ
イーストには糖の割合で使い分ける、
通常タイプと耐糖タイプがあります。
耐糖タイプ
関連記事 パンの種類 パンの種類関連の目次ページです。
イーストの種類
表まとめ
表は上から、
●基本タイプ
● 耐糖タイプ
● 冷蔵保存期間
● 冷凍保存期間
で、表示しています。
ドライ |
12%まで |
2週間 |
1ヶ月 |
生 |
5%~25% |
5%~40% |
2週間 |
商品次第で可 |
セミ |
5%以下 |
5~20% |
2週間 |
2ヶ月 |
※生イーストは、
基本冷凍は不可です。
家庭で使うなら、
インスタントが、
オススメです♪
私も大好き!
インスタント♪
インスタントなら、
耐糖タイプもあります♪
おお~便利~♪
家庭で使うなら、
インスタント
ドライ イースト~
だね♪
良かったら、
ツイートしてね~♪