【パン作りの材料】イーストに含まれるビタミンの効果って?

パン作りに使うイーストにビタミンが含まれている物があるをご存じですか?

ビタミンCは、パン生地を作るうえでちゃんと意味があるんです♪

そこで今回は、イーストに含まれるビタミンCについて解説していきます。

【パン作りの材料】イーストに含まれるビタミンの効果って?

ビタミンCが含まれている意味

パン作りで有名な赤サフや金サフ等のイーストにはビタミンCが含まれています。

ビタミンCは、イーストの発酵プロセスを助けるために添加されることがあります。

これは、ビタミンCが酵母細胞の成長と繁殖を促進し、より速く、より強力に発酵させる効果があるためです。

ビタミンCが含まれたイーストを使用することで、パンの生地はより弾力性がある状態になります。

これは、ビタミンCがグルテンの形成を促進するためです。

上の効果があるため、一般的なイーストにビタミンCが入っている物が多くあります。(赤サフ・金サフ・カメリヤのドライイーストなど)

逆に、ビタミンCを配合していないイーストもありますので、今回はビタミンCの入っていないイーストのメリットとデメリットを紹介しておきます。

ビタミンC未配合のイースト

青サフなどが未配合のイーストです。
メリット
自然な発酵の味が出る:

ビタミン未配合のパン用イーストは、天然の酵母に近い発酵をするため、自然な風味やコクがあるパンを作ることができます。

逆に、ビタミン配合のイーストは、独特な風味(イースト臭)がすることがあります。

なので、風味を大事にしたい方にはビタミンCが入っていないイーストの方がオススメです♪

※ただし、デメリットもあるので初心者の方にはオススメしません。

デメリット
生地が柔くなる:

ビタミンCのグルテンを強化する効果がなくなるため生地が緩くなります。

なので、ビタミンCが入っていないイーストは初心者さんにはオススメしていません。

※ただし、プロ級の知識や経験が必要な程ではありません。

ビタミンC配合・未配合どっちがオススメ?

赤サフ等でイースト臭が気になるという方は、青サフ等のビタミンCが入っていないイーストがオススメです。

ビタミンCが入っていないイーストは、天然酵母の発酵に近く自然な風味になります。

ただし、ビタミンCが入っているイーストよりグルテンが緩くなるので、パン作りに少しは慣れたかな?って思ってから使う事をオススメします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です